NEWS

過去のニュース一覧

 

★2023.03.16

【受付終了】月探査活動に向けた地上局の情報提供依頼


★2023.02.13

【アーカイブ掲載】「国際宇宙探査センターからの挑戦状」(クイズイベント)


★2022.12.27

【申込方法追加】【開催案内】「月極域探査ワークショップ その5」の開催について


★2022.12.26

【結果発表】「JAXAの月・火星探査ロゴコンテスト」


★2022.12.07

【開催済み】MVA主催 将来の月面モビリティに関するウェビナーについて


★2022.11.18

月周回有人拠点「ゲートウェイ」のための日米間の協力に関する実施取決めへの日米署名


★2022.11.17

「ISECG 国際宇宙探査ロードマップ 追補版 2022」が公開されました


★2022.10.25

【開催案内】「月極域探査ワークショップ その5」の開催について


★2022.10.24

日豪首脳はMMX(火星衛星探査計画)のカプセルの豪州着陸を原則的に支援


★2022.09.21

MIM計画(Mars Ice Mapper)の観測定義チーム(MDT)における観測定義活動の最終報告書(Final Report)公開について


★2022.09.01

【アーカイブ公開のお知らせ】「JAXAとみる、国際宇宙探査の夜明け」


★2022.08.02

「JAXAの月・火星探査ロゴコンテスト」よくある質問について


★2022.07.27

【特設HP開設】JAXAの「月・火星探査ロゴ」コンテストの開催について


★2022.06.24

「国際宇宙探査シンポジウム2022」の開催について


★2022.6.22

Mars Ice Mapper計画(MIM)での科学観測に関する意見募集の結果およびMDTメンバによる総評について


★2022.4.27

「日本の国際宇宙探査シナリオ(案)2021」を掲載しました


★2022.02.10

2021年度 月面での科学研究・技術実証ミッションにかかるフィジビリティスタディテーマ選考結果の公表


 

★2021.11.12

Mars Ice Mapper (MIM) ミッション定義に向けた検討チームの選定結果について(英語ページ)


★2021.09.22

NASAとの協力によるハッカソン『Space Apps Challenge 2021』の開催について


★2021.09.14

月周回拠点(Gateway)で実施予定の放射線環境計測ミッション(ERSAおよびIDA)の取得データ利用にかかる国際公募(ESAとりまとめ)のご案内について


★2021.07.29

【募集終了】2021年度 月面での科学研究・技術実証ミッションにかかるフィジビリティスタディテーマ募集開始


★2021.07.27

【募集終了】MIMミッション定義チーム立上げに向けたメンバー募集について(英語ページ)


★2021.07.15

2021年度 月面での科学研究・技術実証ミッションにかかるフィジビリティスタディテーマ募集【実施予告のお知らせ】


★2021.06.28

日揮グローバルと月面推進薬生成プラント構想に係る連携協力を開始


★2021.06.14

JAXAとHonda、循環型再生エネルギーシステムの実現性検討を開始


★2021.05.27

有人与圧ローバの実現に向けた変形型月面ロボットによる月面データ取得の実施決定について


★2021.02.25

月極域探査ワークショップ(その4)を開催します!(3/22)


★2020.09.01

「国際宇宙探査ロードマップ 追補版」が公開されました


          

★2020.07.07

JAXAの月探査計画をわかりやすくご紹介しています


★2020.06.09

「日本の国際宇宙探査シナリオ(案) 2019」を掲載しました


★2020.06.05

「月極域探査ミッションのための観測機器提案」採択結果


★2020.04.23

「2019年度 月面での水資源利用に向けた情報提供要請(RFI)」募集受付終了


★2020.02.26

「2019年度 月面での水資源利用に向けた情報提供要請(RFI)」募集開始募集受付終了


★2020.02.06

「月極域探査ミッションのための観測機器提案」募集開始


★2019.09.06

[プレスリリース]火星衛星探査に向けた国際的な惑星保護方針への貢献について


★2019.10.07

ISECG公開パネル(10月4日)での配信動画はこちらから


★2019.11.26

月周回を中心とした超小型探査機ミッションに関する情報提供要請(RFI)募集開始