JAXAの月・火星探査ロゴ コンテスト
新着情報
- 2022年7月25日(月) 応募を開始しました!
- 2022年7月21日(木) 特設HPを開設しました!
はじめに
JAXA国際宇宙探査センターでは、今後本格化する国際宇宙探査活動(※)において幅広く利用する「月・火星探査ロゴ」を制作いたします。ロゴの制作にあたり、「月・火星探査をもっと皆様に身近に感じていただきたきたい」という思いから、皆様からのアイデアを募集するロゴコンテストを開催することとなりました。本コンテストに際して、参加賞および素敵な副賞もご用意させていただきますので、皆様の力作のご応募をお待ちしております!
※月・火星を対象にして国際協力によって推進される有人宇宙探査活動及びそれに先行して行われる無人探査活動。新たな科学的知見の創出および人類の活動領域の拡大を目的とする。
本ロゴは今後長期間に亘り、JAXAの月・火星探査を象徴するロゴとして、JAXAの事業活動(広報など付帯して実施する事業活動を含みます。)に使用されます。
ロゴ制作に係る経緯・主催者の想い
-
JAXAではこれまで、多くのミッションやプロジェクトに関するロゴ制作や広報活動を行って来ましたが(宇宙飛行士のISS滞在やロケット・人工衛星・探査機等)、今回、JAXA国際宇宙探査センターのロゴ制作では、「JAXAの月・火星探査を象徴したロゴ」の制作を行います。
皆様の想いがこもったロゴ案に、JAXAの月・火星探査への想いを足し合わせ、たくさんの方にご愛顧いただけるデザインを目指していきます。
月・火星探査に対するJAXA職員の想い |
- 募集要項 -
- 1.応募受付期間
-
- 7月25日(月)正午~10月31日(月)正午
- 2.募集内容
-
- JAXAの月・火星探査ロゴデザイン案(A4サイズ、2MB以下のPDFファイル)およびデザインコンセプト(デザインの説明・200字以内)。
※応募いただく際のデータのファイル形式はPDFのみです。グラフィックソフトウェアでの作成または手書き作品をスキャンしてPDFにしてください。写真での応募はできません。
※ロゴデザインの参考:
米国の宇宙探査計画「アルテミス計画」のロゴはこちら:https://www.nasa.gov/specials/artemis/
- JAXAの月・火星探査ロゴデザイン案(A4サイズ、2MB以下のPDFファイル)およびデザインコンセプト(デザインの説明・200字以内)。
- 3.応募資格
-
- プロ・アマ、年齢不問。
- 応募の際に、「小学生以下部門」「中高生部門」「一般部門(大学生、専門学生を含む)」から該当するものを選択ください。
- 個人またはグループ(例:学校、クラス)での応募が可能です。
- グループでの応募の場合は、代表者1名の氏名およびグループ名(学校名・クラス名など)を記載の上、グループメンバーリストを添付ください。
- 18歳未満の方は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで応募ください。また、グループ応募のメンバーに18歳未満の方を含む場合は、当該未成年者の法定代理人の同意を得たうえ応募ください。
- 4.応募点数
-
- 応募は1人(1グループ)3作品までとします。1作品毎に1つの応募フォームを作成して、ご応募ください。
- 5.応募方法
-
- 応募受付期間内に、ページ下の応募フォームよりご応募ください。
※郵送やFAXでの受付は実施しません。
- 応募受付期間内に、ページ下の応募フォームよりご応募ください。
- 6.各賞および参加賞
-
- 賞:各部門(「小学生以下部門」「中高生部門」「一般部門(大学生、専門学生も含む)」)において、最優秀賞(1点)および優秀賞(2点)
※「最優秀賞」作品のうち、1作品または複数の作品を基に、適宜補正・修正等をさせていただいたうえで、JAXAの月・火星探査を象徴したロゴとして使用します。 - 副賞:
・最優秀賞(各部門1点):国際宇宙探査イベントへの招待および記念グッズ
・優秀賞(各部門2点):記念グッズ
※イベントへの招待および記念グッズの詳細については、新型コロナウイルス感染症の終息状況や受賞者の人数等を鑑み、JAXAにて決定いたします。 - 参加賞:月極域探査機(LUPEX)に、ロゴコンテスト参加者のお名前(※)およびロゴデザイン案を搭載し、月に届けます!
※搭載方法は、応募総数などを鑑み、JAXAにて決定いたします。
※グループ応募の場合は、提出いただくグループメンバーリストの全てのお名前を搭載します。
- 賞:各部門(「小学生以下部門」「中高生部門」「一般部門(大学生、専門学生も含む)」)において、最優秀賞(1点)および優秀賞(2点)
- 7.審査員
-
- 国際宇宙探査ロゴコンテスト選考委員会
- 8.結果発表
-
- 発表日時:2022年内
- 発表:受賞者にのみ、メール(info-SpaceExploration-logo@jaxa.jp)で通知します。
- 9.知的財産権等の取り扱い
- 当コンテストに係る知的財産権等の取扱いは、以下のとおりといたしますので、ご了承の上、作品を提出ください。
- 応募者は、以下の点を保証するものとします。
- 応募作品が当該応募者自ら創作したオリジナルの作品であって、既に公表されている自ら又は第三者の作品(Web上で掲載されたものも含みます。)と同一または類似するものでないこと。
- 第三者の著作権、商標権、意匠権及びその他の一切の権利を侵害するものでないこと。
※ 以上の点に違反があった場合には応募者がその一切の責任を負うものとし、JAXAはいかなる責任も負いません。 - 応募作品が第三者の権利を侵害したことにより、JAXAが権利侵害の申立てを受けた場合、応募者は、JAXAに全面的に協力するものとします。
- 応募作品の制作過程に関する情報(着想に至った経緯や参考にした情報など)やスケッチ、デッサン等は、破棄せずに必ず保管しておいてください。著作権等の確認のため、これらの情報や資料を確認させていただく場合があります。
- 受賞に関係なく、応募作品に関する著作権(著作権法第27条および28条に規定する権利も含みます。)、商標権、意匠権、その他の知的財産権、所有権等の一切の権利は、応募をした時点で、すべてJAXAに無償で譲渡するものとします。
- 応募者は、応募作品およびその二次的著作物に関して著作者人格権 (著作権法第18条から第20条に規定する権利)を行使しないものとします。
- 「最優秀賞」作品のうち、1作品または複数の作品を基に、適宜補正・修正等をさせていただいたうえで、JAXAの月・火星探査を象徴したロゴとして使用します。受賞作品そのものが最終的なロゴになるとは限らないことをご了承ください。
- 「最優秀賞」受賞者の方々とは、別途、覚書を締結させていただく可能性があります。
- ロゴは、JAXAが商標出願する可能性があります。
- 応募者は、以下の点を保証するものとします。
- 10.個人情報の取り扱い
-
- 今回の応募に際し、応募者から取得した個人情報については、一般財団法人日本宇宙フォーラム(JAXAとの契約に基づき、本ロゴコンテストの応募受付業務を行います。)にて管理し、本ロゴコンテストの選考および受賞者への連絡に係る目的のみで使用します。法令などにより開示を求められた場合を除き、個人情報をご本人の同意を得ることなく業務に関与する者以外の第三者に開示することはありません。当該個人情報の収集に関するお問合せについては、下記問合せ先までお願いいたします。
- 「最優秀賞」受賞者および「優秀賞」受賞者の方々は、結果発表の際に、国際宇宙探査センターウェブページにて氏名および受賞作品を公表します。
- 11.注意事項
-
- 応募フォームの提出があった時点で、応募者は本募集事項の全ての要項を承認したものとみなします。
- 18歳未満の方については、応募がなされた時点で法定代理人の同意を得たものとみなします。また、18歳未満の方との間で別途覚書を締結する場合には、改めて法定代理人の同意書が必要となります。
- 応募に要する費用はすべて応募者の負担とします。その他応募者が応募により被った損失・損害についてJAXAは責任を負いかねます。応募フォームより応募いただいた作品をJAXAが確認できない場合(何らかの障害、事故等でデータファイルが開けない場合も含みます。)についても、JAXAはその責任を負いかねます。
- 受賞作品について、本応募事項に違反する事実が明らかになった場合、受賞を取り消す場合があります。「最優秀賞」作品が取り消しとなった場合は、「優秀賞」作品の中から新たな「最優秀賞」作品を、「優秀賞」作品が取り消しとなった場合は、受賞に至らなかった作品の中から新たな「優秀賞」作品を選出します。
- 公序良俗その他法令の規定に反するもの、誹謗中傷を含むもの、政治的または宗教的イメージを含むもの、著作権や第三者の権利を侵害しているものは、審査対象外となります。
- 選考過程に関するお問い合わせには対応いたしかねます。
- 応募作品は返却いたしません。
- 応募作品の審査にあたり、JAXAから応募作品に関する照会をする場合があります。その照会にご回答いただけない場合は、審査対象外となる場合があります。
- 応募事項の内容を含め、応募に関する一切の事項は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとし、応募事項への同意にもかかわらず応募に関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
- 本募集事項に記載のない事項については、JAXAの判断により決定します。