10/26(土) 13:00~13:30
「月で水を探す?! LUPEXプロジェクトメンバーとお話しよう」
月のシミュレーション動画
Q1. 所属とプロジェクトを簡単にご紹介ください。
A. 有人宇宙技術部門 月極域探査機(LUPEX: ルペックス)プロジェクトチームの井上博夏です。
普段は神奈川県にある相模原キャンパスで働いています。LUPEXプロジェクトは色々な事業所の職員が所属しており、筑波や調布のメンバーとも毎日仕事をしています。
LUPEXは、月の南極域で水を探すミッションで、インド宇宙研究機関(ISRO: イスロ)と協力して開発を進めています。ISROが着陸機、JAXAが探査車(ローバ)をそれぞれ担当し、開発と運用を行います。
Q2. 業務内容を簡単に教えてください。
A. 宇宙科学研究所のJLPEDAというグループと協力して色々な月面のデータを使ったシミュレーションや解析結果から、LUPEXローバが月のどこの場所に着陸したら安全に探査ができるかを考えたり、着陸後の探査領域やローバの移動経路を計画したりしています。
また、ローバの機器をどの順番で動かすかなど、メーカーさんと一緒に運用計画を考えています。LUPEXローバにはISRO、NASA、ESAの観測機器も搭載されるため、海外の観測機器チームとも協力して運用計画を作っています。
Q3. 当日どのようなことをお話しいただけますか?
A. LUPEXプロジェクトのブースもありますので、ぜひそちらにもお立ち寄りいただき、LUPEXの最新情報をご覧いただきたいです!
私からは実際の着陸地点解析の結果やインド出張のお話など取り組んでいることや経験したことをリアルにお伝えできればと考えています。
当日ご来場いただいた皆さんからのご質問にもたくさんお答えしたいと思います。
Q4. 皆さまへのメッセージをお願いします。
A. JAXAで働く職員がどんなことをしているのか、SLIMに続くJAXAの次の月ミッションであるLUPEXプロジェクトってどんなミッションなのか、皆さんとお話できるのを楽しみにしています。
他にも気になることがございましたらぜひご質問ください。お待ちしております。
井上さんへのお便りはこちらから
月極域探査機プロジェクトチーム 井上博夏さん